2010年07月06日

カラクイ 続き

こんばんは、今日はうちで作ってるカラクイの紹介です。

形がわかりやすいように撮ったつもりですがちょっとボケてます、すみません。


tokeshi_karakui_suimudi.jpg
渡慶次型 首里ムディ

tokeshi_karakui_kiku_.jpg
渡慶次型 菊

tokeshi_karakui_kanpu.jpg
渡慶次型 カンプー


写真で色味が伝わるといいのですが、
首里ムディと菊は象牙で、

カンプーだけは一般的に売られているカラクイと同じ素材です。
うちでは一般的なカラクイから、素材にこだわったカラクイまでご注文に合わせて製作してます。
よろしくお願いします。

渡慶次三線工房では

各種型三線製作

各種開鐘型(写)製作

(ご予算にあわせてオーダーできます)

その他にも各種糸巻き(カラクイ)

駒(馬小ウマグヮー )も

製作・販売しております

お問い合わせやご注文はinfo@tokeshi34.comまでお気軽にどうぞ

お電話でも承ります



同じカテゴリー(製作(カラクイ))の記事
磨き
磨き(2013-04-22 21:15)

ある日の風景
ある日の風景(2013-03-19 10:12)


Posted by 渡慶次道政 at 18:59│Comments(1)製作(カラクイ)
この記事へのコメント

初めましてです。 みなみ三線店 枝川です

ブログ更新お疲れ様です。

渡慶次さんとは毎週総会へ一緒に行ってますが、渡慶次さんの昔気質のご意見大好きです。

総会への行き帰り車の中で楽しいユンタク聞かせていただいてます。

これからもお付き合い宜しくお願いいたします!
-----

COMMENT:
AUTHOR: 琉球シーサー
EMAIL: futoshi.0512-toma.1007@c3-net.ne.jp
IP: 114.134.224.129
URL:
DATE: 07/07/2010 05:45:00 AM
お早う御座います。

象牙のカラクイ、綺麗ですね!自分も象牙のカラクイ愛用しています。
上等三線には象牙カラクイが良いですよね。見た目と質感が大好きです。
ラインの入っているものよりは、ラインの無いシンプルなのが好きです。

自分は三線を作る時は、必ずいつもオーダーで作るんですがカラクイも
いつも拘っています。いつもデザインが被らない様に様々なカラクイ使っています。

-----

COMMENT:
AUTHOR: キャンキャン
EMAIL: kyankyankyankyan@gmail.com
IP: 220.106.249.237
URL:
DATE: 07/07/2010 11:02:20 AM
渡慶次さん
いつもいーやーぐゎーの歌碑巡りでお世話になっております。
ブログ楽しみにしてますので、気負わずに更新よろしくです♪
-----

COMMENT:
AUTHOR: 渡慶次@娘
EMAIL: tokeshi.34@gmail.com
IP: 122.27.57.162
URL: http://okinawa34.jp/tm/
DATE: 07/07/2010 02:53:36 PM
渡慶次の娘です。
ブログ見ていただきありがとうございます。

>みなみ三線店 枝川様
 いつもお世話になっております。
 先日の総会の時、私を褒めていただいたそうで大変恐縮です。
 ブログは、枝川さんのご指導でなんとかやっていけてる次第です。
 またお電話でご質問させていただくと思いますので父ともども
 よろしくお願いします。
 
>琉球シーサーさん
 コメントありがとうございます。
 カラクイ、こうして写真を撮ると質感の違いが出ますね。
 三線だけではなくカラクイにも拘ってらっしゃるようで
 三線への愛が伺えます(笑)
 頑張って写真UPしていきますので今後ともよろしくお願いします。
 
>キャンキャンさん
 初めまして、父がお世話になっております。
 ブログ頑張りますのでまたちょくちょく遊びに来てください。
 よろしくお願いします。   
  
Posted by まさる at 2010年07月06日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。