2011年07月04日
弟子入り志願
先日開催された組合主催の三線大学。
おかげさまで大好評のうちに無事終える事が出来ました。そしてその次の週。東京からわざわざ工房までお越しいただいたN様。
独学で三線を作ってらしてるそうで父と話すうちに講習会に。
結局、沖縄滞在していた5日間、朝早くから夕方まで工房へ三線作りを習いにいらっしゃり、その早さは2日で一丁を仕上げるハイペース。
本当に熱心に製作に取り組んで下さり、また父のつたない標準語を聞きとるのも苦労されたかと思います。
N様、暑い中大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
おかげさまで大好評のうちに無事終える事が出来ました。そしてその次の週。東京からわざわざ工房までお越しいただいたN様。
独学で三線を作ってらしてるそうで父と話すうちに講習会に。
結局、沖縄滞在していた5日間、朝早くから夕方まで工房へ三線作りを習いにいらっしゃり、その早さは2日で一丁を仕上げるハイペース。
本当に熱心に製作に取り組んで下さり、また父のつたない標準語を聞きとるのも苦労されたかと思います。
N様、暑い中大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
記念に一枚。
渡慶次三線工房では
各種型三線製作
各種開鐘型(写)製作
(ご予算にあわせてオーダーできます)
その他にも各種糸巻き(カラクイ)
駒(馬小 )も
製作・販売しております
お問い合わせやご注文はinfo@tokeshi34.comまでお気軽にどうぞ
お電話でも承ります
各種型三線製作
各種開鐘型(写)製作
(ご予算にあわせてオーダーできます)
その他にも各種糸巻き(カラクイ)
駒(
製作・販売しております
お問い合わせやご注文はinfo@tokeshi34.comまでお気軽にどうぞ
お電話でも承ります
Posted by 渡慶次道政 at 20:48│Comments(0)
│製作(三線)