2012年12月13日

八重山黒木 小知念大工型(販売)

こちらは展示販売会には出品しなかった作品です。
撮影した日が曇りだった為黒っぽく映っておりますがいい柄が出ております。


製作中の状態がこちら。

IMG_1250.jpg

IMG_1244.jpg

IMG_1247.jpg

IMG_1251.jpg

IMG_1245.jpg

完成したのがこちら。

IMG_1271.jpg

IMG_1273.jpg

IMG_1275.jpg

IMG_1274.jpg

カラクイは象牙 24角

IMG_1279.jpg

IMG_1280.jpg

IMG_1278.jpg

材 八重山黒木
塗り 本漆擦り込み
本皮八分張り
カラクイ 象牙 24角
馬小 竹
価格はお問い合わせ下さい。お気軽にどうぞ


渡慶次三線工房では

各種型三線製作

各種開鐘型(写)製作

(ご予算にあわせてオーダーできます)

その他にも各種糸巻き(カラクイ)

駒(馬小ウマグヮー )も

製作・販売しております

お問い合わせやご注文はinfo@tokeshi34.comまでお気軽にどうぞ

お電話でも承ります




同じカテゴリー(販売)の記事
縞黒 二丁取り
縞黒 二丁取り(2012-06-10 16:59)


Posted by 渡慶次道政 at 10:50│Comments(3)販売
この記事へのコメント
すばらしい!私の小知念と弾きくらべてみたいものです。
Posted by 東京・K at 2012年12月13日 13:16
本当にちびらーさいですね
いつもきれいな作品を見せていただきありがとうございます
いつか自分の三線に出来るように頑張ります
Posted by kuulei at 2012年12月13日 21:03
>東京・K様

こんにちは、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもブログご覧いただきましてありがとうございます。
また、父の作品をお褒め頂きありがとうございます。
こちらの音色は近日動画にて配信する予定ですので
楽しみにお待ちいただければ幸いです。
今年もK様のご活躍を期待しております。

>kuulei様

こんにちは、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもブログご覧いただきましてありがとうございます。
この三線は本当に本漆が似合います。
少しだけ触らせてもらったのですがしっとりと手に馴染む感じで触るだけでも気持ちよかったです。
今まだ製作中の三線もありますのでブログ更新を楽しみにお待ちいただければ幸いです。
今年もkuulei様のご活躍を期待しております。
Posted by 渡慶次@娘 at 2013年01月11日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。